「縫い針と縫い糸:服作りの基本】布地にあった糸と針の相性を見極めるための3つのコツ■=布購入時必見!=■|ri-haの洋裁部屋
基礎
PR

「縫い針と縫い糸:服作りの基本】布地にあった糸と針の相性を見極めるための3つのコツ■=布購入時必見!=■

さぶりん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

例えばデニムを縫うとき、糸が切れたしまったり、針が折れてしまったことはありませんか?縫い始めようとしてもなかなか思うようにミシンが進んでいかない、ポリエステルの生地を縫っている途中で糸が引つったり針穴が大きく残ってしまったりして、全然先へ進めないそこのあなた、ちゃんと布に合った針と糸を選ぶことができていますか?これに注意しないと、作りたいものが上手く仕上がらないかもしれません。

今回は、布と針と糸の相性を見極めるための3つのコツをお伝えしていきます。洋服を作るとき、布の質感や厚みに対して糸の材質や太さが合っていなかったり、適切な針が設置されていないと、ミシンの不具合がおこったり、縫い進めていくうち布に穴があいたり糸がきれたりしてきれいな服に仕上がりません。

針が細いのに対して糸が太いとまず針穴に嫌われます。針穴に入って行きません。ジーンズのステッチ糸をつかって同じように縫おうとしたら糸がブツブツ切れてしまいます。

逆に以前使ったまま太い針を交換せずに縫おうとしたら、布は薄いポリエステルで針穴のあとがポツポツ残ってしまったらせっかくの風合いも台無しでこれは布に嫌われてしまう。いわゆる針と糸とのマッチングの不具合です。

おいしいコーヒーを作るつもりが砂糖と塩を入れ間違えていることに気が付かず、全然おいしくならなくて『コーヒーがまずい!』とコーヒーのせいにしてしまう。

それと同じでせっかく作った洋服が思ったようなイメージにならないとミシンのせいにしてしまう。

この記事ではそういった不具合がおきないように洋服を作る時に注意すべき3つのポイントについて紹介していきます。

MONOMAL Official Online Store|

その1:布の重さと厚さをチェックする

布の重さと厚さは、針がどれだけ簡単に刺さるかに影響します。布に対して細すぎる針や太すぎる針を使うと、生地を傷つけたり、飛び目が発生したりする可能性があります。

一般的なルールは、軽い生地には細い針、重い生地には太い針を使うことです。例えば、綿や麻などの生地には9号や10号の針が適しています。デニムや革などの生地には16号や18号の針が必要かもしれません。

その2:布の織り方と質感をチェックする

布の織り方と質感は、糸がどれだけスムーズに滑るかに影響します。布に対してざらざらした糸やつるつるした糸を使うと、しわやもつれが起こる可能性があります。

一般的なルールは、布の織り方と質感に合わせた糸を使うことです。例えば、ニットや伸びる生地には弾力性のあるポリエステル製の糸が適しています。また針は布の編地を傷つけないように針先に丸みのあるストレッチ針(ニット用針)がよいでしょう。

シルクやサテンなどの生地には光沢感のある絹製の糸が必要かもしれません。

【手縫い糸】

用途糸番手メリケン針
しつけ糸番手なし6,7,8番
絹しつけ糸番手なし9番
ボタン付け
穴かがり
ポリエステル糸
20番
6番
絹・ウール絹手縫い糸
9号
7,8,9番
化合繊ポリエステル糸
45、40番
7,8,9番
絹・ウールの
ボタン付け
穴かがり
絹穴糸16号6番

【ミシン糸】

用途糸番手ミシン針
綿素材の
ボタン付け
穴かがり
カタン糸
30、40番
16番
厚地の綿カタン糸
50番
11,14番
普通時の
綿
カタン糸
60番
11番
薄地の
綿
カタン糸
80番
9番
普通・厚地のウール
絹化合繊
絹ミシン糸
50番
9,11番
薄地の絹絹ミシン糸
100番
7,9番
ステッチ用絹ミシン糸
30番
14,16番
化合繊
混紡の普通地
厚地
ポリエステル糸
60,50番
9,11番
化合繊
混紡の薄地
ポリエステル糸
90番
9,11番
化合繊
混紡の厚地
ポリエステル糸
30番
14、16番
ニット用ナイロン糸
50番
9,11番
普通、厚地の
裁ち目かがり
ロックミシン糸
90番
9,11番
薄地巻ロック用ポリエステル
スパン100番
9番
巻ロック用ウーリーナイロン
110デニール
11番

コツその3:布の色と柄をチェックして糸を購入する

布の色と柄は、作品の見た目に影響します。布と合わない色や柄の糸を使うと、美的効果が台無しになってしまうかもしれません。

糸は布にあった色を使うことで布と一体化してさり気なくその服の風合いをもたせます

一般的なルールは、布に溶け込む色や柄の糸か、意図的に対比させる色や柄の糸を使うことです。

布に溶け込む同じ色の糸は布を縫い合わせて形を作っていく地縫いと表に見えるステッチ糸の両方に使えますが、意図的に対比させるための違う色のステッチ糸の場合、ステッチ糸の少しのズレや歪みが布と色が違うため、目立って服の美的効果に影響があるので慎重に縫い進めていかなければなりません。

また、ミシン糸と共にボタン付け糸や手縫い糸など、デザインに応じて必要な糸を揃えることが重要です。

終わりに:糸を購入するときは布を持参

今回は布地にあった糸と針についてお話しましたが、最後にかならず気をつけてほしいことがあります。

それは布を購入するときには必ず糸をセットで購入しておくということです。あたりまえのように聞こえますが、糸には200色からなるたくさんの糸があります。

例えば同じ黄色でも布に合わせると浮いて見えたり白っぽく見えたりと似たような糸でもなかなか合致しない場合もあります。糸を購入するときには必ず縫う生地に当ててみて布地に溶け込むかどうか確認してから購入しましょう。

余談ですが、お店で販売している糸は傷みや汚れないようにフィルムで保護されているため、直接布と糸とを並べて比べた場合、販売しているお店の照明によって糸のフィルムが反射してわかりずらいときがあります。

そういうときは、ほしい糸の種類と番号を確かめて(または直接手に持った糸をそのままお店の人に一言「生地と糸との色合いを見たいので糸のサンプル帳の何番をみせてください」と伝えましょう。布に糸を合わせて布に溶け込む色あいなのかをきちんと確かめてから購入したおきましょう。

ABOUT ME
さぶりん
さぶりん
生涯学習インストラクター(洋裁)
1967年霧島市生まれ。自営店を手伝いながら学生時代を過ごす。文化服装専門学校卒業後就職後独立。一時期洋裁業がいやになり離れる。現在は料理・洋裁・DIY・ブログ執筆、ボランティア活動など幅広く活動中。2022年10月よりブログを開始。趣味はテニス
記事URLをコピーしました